ペットサロン(トリミングサロン)の開業手続きサポートします。

動物取扱業

群馬県(邑楽郡:邑楽町、千代田、大泉町、太田市、館林)埼玉県(熊谷、行田、深谷、羽生、加須、本庄、寄居町)などで対応しています。

 

お問い合わせ方法

新規の方からは、連絡がつながらない恐れのある電話での連絡は受けておりません。

初回から音声でのやりとり希望の方はLINEからお願いします。

友だち追加

 

テキストベースでのやりとりが可能な方は

メールでの問い合わせ

上記で友達追加の上でLINEトーク

でご連絡くださいませ。

可能な限り即レスを意識ご返答します。

 

 

土日・祝日でも営業しております。

 

当事務所は群馬県邑楽郡大泉町で開業しています。インボイス登録事業者です。

※登録番号:T7810969299582

 

 

対応可能エリアは群馬県・埼玉県の一部です
当事務所は埼玉県・栃木県の県境にある群馬県邑楽郡大泉町にございます。

 

対応は代表である川島が対応します。

 

かわしま行政書士事務所の代表である川島が対応させていただきます。

 

代表・川島(かわしま)のプロフィールはこちら

 

ペットサロン(トリミングサロン)とは?

ペットサロン・トリミングサロン

 

 

ペットサロン・トリミングサロンとは、犬や猫などのペットの美容や健康管理のためのお手入れを行う施設です。

 

主な業務としてはシャンプー、爪切り、毛のカット(トリミング)、ブラッシング、耳掃除などが含まれ、これらを通じてペットの清潔さや快適さを保つことが目的です

 

トリミングは特に毛のカットやデザインを指し、人間の美容室に相当します。グルーミングはシャンプーや爪切りなどの全身のお手入れを総称します。

 

ペットサロン(トリミングサロン)を開業するのに必要な資格

第一種動物取扱業を取得する必要があります。

 

ペットサロン(トリミングサロン)を開業するには第1種動物取扱業を取得するため、まずは、取得できるか?を検討しなれけばなりません。

 

検討要件①:出店場所で適切か?

ペットサロン(トリミングサロン)は出店できる場所は限定されています

 

場所があれば、どこでも開業できるわけではありません。

不動産には用途地域という使用用途が決められている場合がほとんどです。

そのため、出店しようと思っている場所でペットサロン(トリミングサロン)が出店できるか?確認する必要がございます。

 

専門知識がないとわかりにくいため、もしわからないということは当事務所で代わりに調査することも可能です。

 

当事務所の代表川島は宅建士に合格したうえで、宅建士として登録しております。

登録番号(群馬)第015176号

また一定期間、不動産で仕入れ営業をして、相応の知見・経験がございます。

 

※さきに物件を契約する場合は気をつけてください。

ペットサロン(トリミングサロン)が出店できるか?を確認せずに、物件を契約してしまうと、契約したもののペットサロン(トリミングサロン)ができないということが発生します。

 

検討要件②:動物取扱責任者がいるか?

ペットサロン(トリミングサロン)には動物取扱責任者をおく必要があります。

その動物取扱責任者になるための要件があります。

以下に該当する人がいるか?を確認してください。

 

パターン①国家資格を保有

  • 獣医師
  • 愛玩動物看護師

を保有している人です。

パターン②動物に関する専門学校・大学を卒業した人

学校等を卒業している者+6か月(または1年)の実務経験

 

パターン③民間資格+実務経験6か月

民間資格+常勤フルタイムで6か月の実務経験

 

パターン④民間資格+実務経験1年

民間資格+1年の実務経験(常勤フルタイム以外)

 

※民間資格って何?

以下が例示されています。

 

愛玩動物飼養管理士(1級・2級)、愛犬飼育管理士、愛護動物取扱管理士、家庭犬訓練士(初級・中級・上級・教師)、家庭動物管理士(3級)、競技別指導者資格馬術コーチ、競技別指導者資格馬術指導員、競技別指導者資格馬術上級コーチ、公認訓練士、公認馬術指導者資格コーチ、公認馬術指導者資格指導者、実験動物技術者(2級)、小動物飼養販売管理士、乗馬指導者資格(初級)、乗馬指導者資格(中級)、地方競馬教養センター騎手課程修了者、調教師、動物介在福祉士(初級・中級・上級・教師)、動物看護師(初級・中級・上級・教師)、動物看護士(3級)、動物取扱士(3級)、トリマー(初級・中級・上級・教師)、認定ペットシッター、ペットシッター士※平成21年4月1日以降取得したものに限る、gct(Goog Citizen Test)、jaha認定家庭犬しつけインストラクター

 

検討要件③ 出店場所で適切な許可があるか?

契約書に動物不可・事務所利用不可等があるとダメです。

 

検討要件①で出店場所の用途地域に問題がなく適切であっても、個別の契約でその建物が動物不可や事務所不可となった契約書だと却下されます。

 

検討要件④建物の設備が適切か?

上記をすべて満たしていても、許可を受けるためには設備に細かい要件がいくつか?あります。

建物の設備にも細かい要件があるとご認識ください。

あまり、ここで細かい条件を説明しても話がややこしくなるので、建物設備に細かい要件があるということを頭に留め置いてください。

細かい条件はあるものも、そこまで難しい条件ではないことが通例です。

要件①~③をまずは満たすか?を検討の上、クリアできるようであれば、④も検討するほうが良いと思います。

 

具体的には以下を求められます。

・給水設備が整っているか?

・排水設備が整っているか?

・洗浄設備は整っているか?

・消毒設備が整っているか?

・面積が一定以上あるか?

・床が適切な材質・構造になっているか?

・内壁が適切な材質・構造になっているか?

・適切なケージ等が用意されているか?

など、他にも求められます。

 

※何度も打ち合わせ(調整)することになります。

この要件④は、そこまで厳しくないものの、細かい要件が多くあります。

これをクリアすべき申請先機関と何度も打ち合わせをする必要ができてきます。

 

 

申請場所(郵送不可です)

群馬県で当事務所のカバーエリアでの申請場所は

〒370-1103 群馬県佐波郡玉村町樋越305−7

群馬県動物愛護センター  0270-75-1718

 

行田市・加須市・羽生市の場合:行田保健所
電話:0480-61-1216
所在地:埼玉県行田市中央14-5

 

熊谷市・深谷市・寄居町の場合:熊谷保健所
電話:048-523-2811
所在地:埼玉県熊谷市末広1-9-1

 

サポート内容及び料金

以下のような段階的な料金体系にしています。

無料

簡単な相談です。

まだ検討段階でお金を払ってまで進めようとは思っていない段階の方向け。

こちらも細かいことをお伝えいたしません。

 

簡易調査①3,000円(税込)

土地・建物調査をします。

開業する場所でペットサロン・トリミングサロンができるか?を調査いたします。

市役所や土木事務所に行って調査いたします。

(登記簿や公図等の取得費も3,000円に含まれています)

 

簡易調査②5,000円(税込)

土地・建物調査含め、動物取扱責任者の要件、建物使用権原を満たしているか?を確認いたします。

※設備項目は調べるのが膨大なために、それ以外が満たしているか?を確認します。

 

がっつり調査:30,000円(税込)

土地・建物調査含め、動物取扱責任者の要件、建物使用権原に加えて、設備項目も確認します。

 

具体的には以下のようなことを1つずつチェックしていきます。

・給水設備が整っているか?

・排水設備が整っているか?

・洗浄設備は整っているか?

・消毒設備が整っているか?

・面積が一定以上あるか?

・床が適切な材質・構造になっているか?

・内壁が適切な材質・構造になっているか?

・適切なケージ等が用意されているか?

など、求められる項目。

 

申請書作成:30,000円(税込)

第1種動物取扱業の申請書類を作成いたします。

 

フルサポート:55,000円(税込)

全部サポートします。がっつり書類作成から申請まで本格的に

 

トリミングサロン以外の第1種動物取扱業も対応可能

 

ここではペットサロン・トリミングサロンについて書いていますが、それ以外の第1種動物取扱業または第2種動物取扱業も対応可能です。

報酬は対応業務により変動いたします。

その場合も下記よりご連絡くださいませ。

 

お問い合わせ方法

 

新規の方からは、連絡がつながらない恐れのある電話での連絡は受けておりません。

初回から音声でのやりとり希望の方はLINEからお願いします。

友だち追加

 

テキストベースでのやりとりが可能な方は

メールでの問い合わせ

上記で友達追加の上でLINEトーク

でご連絡くださいませ。

可能な限り即レスを意識ご返答します。