かわしま事務所は慶應大学経済学卒(2001年卒)で野村證券で17年営業職をし一定水準のコミュニケーション能力を有しているものが代表の行政書士事務所です。
※インボイス登録事業者:登録番号:T7810969299582
行政書士会の会員検索からの検索いただけます。
代表のみの1人行政書士事務所です。(※行政書士事務所以外に1人法人を経営しています。)
- かわしま行政書士事務所の取扱業務
- かわしま行政書士事務所の営業エリア
- かわしま行政書士事務所の特徴
- 品質ガイドライン①:すべての案件を代表川島自らが担当します。
- 品質ガイドライン➁連絡にはクイックレスポンスを心がけています。
- 品質ガイドライン➂:土日・祝日でも対応してます。
- 品質ガイドライン④進捗状況を「メール」「LINE]にて細かく報告します。
- 品質ガイドライン⑤「できないこと・わからないこと」は受けません。
- 品質ガイドライン⑥原則、報酬は「前金」です。
- 品質ガイドライン⑦忙しくて連絡が繋がらないことはありません。
- 品質ガイドライン⑧1件のご依頼に深く向き合い相応の時間を使います。
- 品質ガイドライン⑨証券会社で17年営業してきた経験による「傾聴する」顧客対応
かわしま行政書士事務所の取扱業務
詳細を知りたい方は上記各業務のリンクをクリックしてリンク先の記事をお読みくださいませ。

上記の業務以外でも対応できる場合がございます。
〇〇できますか?とお問い合わせください。
かわしま行政書士事務所の営業エリア
業務にもよりますが、概ね以下を営業エリアとしています。

上記のエリア以外でも対応できる場合がございます。
〇〇県の△△ですが大丈夫ですか?とお問い合わせください。
かわしま行政書士事務所の特徴

簡単にまとめると以下です。
・土日、祝日でも営業している。
・連絡がすぐ繋がる
・返事が早い(即レス)
・行政書士で代表である川島が全案件を担当する
・細かく報告する
・1案件に十分な時間を使って取り組む

以下の記事で当事務所が考えてることを詳細にご説明させていただきます。

連絡しても、なかなか連絡繋がらない!折り返しも1~3日後なんだけど!(怒)

依頼したのに、こっちから催促しないと進捗報告してくれないんだけど(怒)

有資格者に対応してもらいたいのに、知識のない無資格者が対応するんだけど!(不安)

最終金額が不明でいくらなるか?不安で相談しにくい!

片手間に案件に対応されている・・と感じる。
上記は、私自身が相談したときに「その事務所は微妙だな」と思うことです。
それらが実行できるように以下のような品質ガイドラインを設けています。
品質ガイドライン①:すべての案件を代表川島自らが担当します。
士業事務所に限った話ではありませんが、代表が案件を獲得してきて、その後はバイトや社員に丸投げしていて、関与していないケースを目にします。
案件を実際に執行するのは、知識・経験のないアルバイトであったり社員であるパータンで、有資格者たる代表は案件に実質関与していなかったりします。
専門家に報酬を払って依頼したとしても、実際は専門知識を有しないアルバイトや社員がグーグルで調べながら案件を進めている場合も実際の現場では行われていたりします。
案件を執行するにおいても、全責任を負っている代表と、仕事の質が問われにくく、時間で給料がもらえるバイト・社員では仕事が質が異なる場合がほとんどでしょう。
※一部の方は社員・バイトでも社長以上のハイパフォーマー場合も当然にございます。
代表が業務を執行するということは、代表が業務を執行していない他事務所に比べて相応の付加価値になりえると思います。
細かい依頼内容の変更等にも、即断即決で対応可能です。圧倒的スピーディーに案件を執行させることが可能です。
品質ガイドライン➁連絡にはクイックレスポンスを心がけています。

当事務所のお客様には基本、即レスで私が対応させていただきます。
忙しそうに飛び回って連絡がつきづらい
連絡がついても忙しそうで、なかなか要件を伝えられない
要件を伝えても、返答が1~3日後になる
ということは当事務所ではございません。

私の納得がいくサービス提供ができないと思うときは、仕事をお断りさせていただいております。
よく、それで生活できるの?と質問されますが、問題ございません。

通常であれば、連絡いただいてから、遅くても30分以内に対応させていただくよう心がけています。
※2件ほど、返信が遅れたときがありました。(2時間以内)
が、顧客面談時やなんからでスマホ、PCが見れない状態にある場合は、返答させていただくまで数時間いただく場合があるかもしません。

新規のお客様の場合は、最大で3時間お待ちいただいても返信がない場合は、他へお声掛けください。
その後、ご返信できなく申し訳ございませんでした等のお詫びのご連絡をさせていだきます。
品質ガイドライン➂:土日・祝日でも対応してます。
土日・祝日で時間でも対応してもらいたいということはないでしょうか?
当事務所では土日・祝日でも営業しております。
ゆえに私の事務所では、土日・祝日で連絡がつながる体制を整えています。
品質ガイドライン④進捗状況を「メール」「LINE]にて細かく報告します。

依頼した前後、連絡がこないというのは不満足につながります。
かわしま行政書士事務所ではご依頼はメールで下記問い合わせフォームからいただくようにお願いしています。
そこでいたただいたメールアドレスに進捗状況を細かく報告入れます。
依頼後、完了まで連絡なしということをいたしません。
申請の場合は許可の諾否まで相当の期間がかかります。
その期間も「特に何もありません」という報告を入れされていただています。
☆LINEでもご報告させていただきます。
友達追加していただいている場合です。
公式ライン友達追加後、直にLINE電話でご連絡くださいませ。
トークから文字での連絡でもかまいません。
公式LINEはシステム上、ご依頼者様に当事務所からLINE電話をすることはできないようになっています。
当事務所からは、LINEからのメッセージで返信させていただきます。
品質ガイドライン⑤「できないこと・わからないこと」は受けません。
行政書士は実務経験が積みにくい業界です。
ゆえに、わからないことでも「できます!」と言って受注して、受注後から必死で勉強して経験を積むべし!というのが一部では推奨されています。
が、当然ですが、知識も経験も自信もない状態で受注しているわけなので、案件を進めることができず、音信不通でそのまま放置するという事例も行政書士業界では定期的におきています。
加えて、行政書士ができる業務は1万種類あると言われています。ゆえに、すべての業務に精通するのは難しいです。
対応業務以外でもご相談をいただく場合がございます。
かわしま行政書士事務所は、代表である私・川島が、1人法人の社長を約8年(2025.1現在)経営しています。
それに加え、17年営業として勤務した野村證券でいわゆる企業オーナと数多く接し、経営の本質を自分なりに理解しています。
ゆえに、必要以上に仕事を受注しなくても、業務が回るようにしています。
その結果として、わからない・できないことはハッキリとお伝えする、またはお断りすることが可能になっています。
※かわしま行政書士事務所の業務では一定の自信があるとする根拠は以下です。
宅建業免許・・・宅建業法に精通している宅建士にR5合格、支店廃止・免許換え、新規免許申請など相談含め一定数対応
古物営業許可・・2017年~経営する法人で取得すみに加え、書籍商、自動車商など相談含め一定対応
建設業許可申請・・建設業経理士2級にR5合格、とび・土木の免許申請など相談含め一定数対応
車庫証明業務・・・自分で車庫証明取得経験あり。一定数の車庫証明申請など相談含め一定数対応
相続業務・・・司法書士事務所で遺産分割協議書作成などを担当に加え、法定相続情報、相関図等を一定数作成
定款作成・・・電子定款の認証サポートを相談含め一定数対応
在留資格申請・・・監理団体・登録支援機関で相応の在留資格申請経験に加えて、登録支援機関の新規申請、帰化申請、永住申請等など相談含め一定数対応
品質ガイドライン⑥原則、報酬は「前金」です。
ビジネスにおいてお金の支払いはとても重要です。
支払いにトラブルがあると、案件を完璧にこなしてもお互いに後味の悪い取引となりえます。
かわしま行政書士事務所では、それを防ぐために、前金制を採用しています。

報酬の支払いは前金をお願いしています。
かわしま行政書士事務所では、着手から依頼の完了前までにご入金をお願いしています。
品質ガイドライン⑦忙しくて連絡が繋がらないことはありません。

業務の質が担保できるように、仕事量は調整しています。
士業の先生が忙しそうにしていて、気軽に相談できない!と思うことはないでしょうか?
私自身が士業の方に連絡をしても、常に忙しそうにしている人がいらっしゃいます。
忙しいと一見すると繁盛しており喜ばしいことのようにも思えますが、実情は安く受けすぎて回せていない場合が多いと私は推察しています。
ご連絡いただいて、返答が翌日になるようなことは原則ありません。
原則、即レスさせていただいています。
当事務所は即レスで、ご依頼者様の相談に返答することにものすごくこだわっています。
品質ガイドライン⑧1件のご依頼に深く向き合い相応の時間を使います。
依頼をしたものの、流れ作業的に対応された経験はないでしょうか?
かわしま行政書士事務所では、仕事量をコントロールして受注しています。
ゆえに1件のご依頼には相応の時間をとって対応させていただいています。
理由は前述したとおりです。
流れ作業的に業務をするのは、お客様に失礼と思っています。
そのため当事務所では、十分に案件に向き合える状態のときのみ受任させていたただいています。
品質ガイドライン⑨証券会社で17年営業してきた経験による「傾聴する」顧客対応

ご依頼者さまの
①しっかりと話を聴き、
②真意をくみ取れる
よう17年間努力してきました。
私、川島は2001年~2017年9月まで、野村證券(株)で営業として働いていました。
いわゆる資産家と言われる引くてあまたの顧客と付き合ってきました。
実際に信頼のバロメーターとされる現金入金などの資金導入で複数回成績優秀者として表彰されるにいたりました。
大事にしていることは「話をじっくり聞くこと」と思っています。
相手を知らないことには、本当の良いサービスは提供できないと考えています。
うわべだけで話を聞くのではなく、常に真意をくみ取れるよう努力します。