かわしま行政書士事務所で対応可能な国際業務の料金一覧です。
国際業務の一覧に関してこちらを参照ください。国際業務一覧
国際業務に関しては、申請までの期限や前回申請時のコピーの有無、コミュニケーションを円滑に取れるか?等により、難易度が大きく変わります。
ゆえに、以下で提示する料金はあくまで基本的なベースとなる料金です。
その場合は、着手前に事前に料金をお伝えいたします。
料金が下がる場合の具体例
・在留期間満了から3か月程度まであること。(時間的に余裕がある)
・前回の申請書のコピーがあること。(必要書類が相応に準備されている)
・集めるべき書類が通常より少ない
・申請者様に一定の入管法等の知識を有しており、申請がスムーズにできる場合
・作成すべき書類、やるべきことが明確なうえでのご依頼の場合
・単純に書類だけを作成してほしいという依頼の場合
・サポートだけが希望の場合
などです。
料金が上がる場合の具体例
・オーバーステイ、犯罪例があるなど素行面に問題がある場合
・入手難易度が高い書類を集める必要がある場合
・コミュニケーションをとるのに難がある場合
・必要な情報をヒアリングできない場合
・前回申請時のコピー(控え)がない
・とにかく急いでほしいという要望の場合
・申請要件を理解しておらず、とにかく申請して許可をとってほしいという要望の場合
なでです。
日本人の配偶者等の認定・変更・更新申請
・日本人の配偶者等の認定申請:90,000円(税込)
・日本人の配偶者等の変更申請:90,000円(税込)
・日本人の配偶者等の更新申請:40,000円(税込)
⇒詳細は下記です。
技術・人文知識・国際業務の認定・変更・更新申請
・技術・人文知識・国際業務の認定申請:90,000円(税込)
・技術・人文知識・国際業務の変更申請:90,000円(税込)
・技術・人文知識・国際業務の更新申請:40,000円(税込)
⇒詳細は下記です。
定住者の認定・変更・更新申請
・定住者の認定申請:90,000円(税込)
・定住者の変更申請:90,000円(税込)
・定住者の更新申請:40,000円(税込)
⇒詳細はこちら:定住者に関する詳細記事はこちら
⇒詳細はこちら:離婚定住に関する詳細記事はこちら
⇒詳細はこちら:死別定住に関する詳細記事はこちら
経営管理の認定・変更・更新申請
・経営管理の認定申請:200,000円(税込)
・経営管理の変更申請:200,000円(税込)
・経営管理の更新申請:200,000円(税込)
⇒詳細はこちら:経営管理に関する詳細記事はこちら
就労資格証明書交付申請
・就労資格証明書の交付申請:70,000円(税込)
⇒詳細はこちら
登録支援機関の新規登録・更新申請
・登録支援機関の新規登録申請:150,000(税込)
・登録支援機関の更新申請:100,000(税込)
⇒詳細はこちら
帰化申請
・給与所得者の帰化申請:150,000(税込)
・事業所得者の帰化申請:180,000(税込)
⇒詳細はこちら:帰化申請に関する詳細記事はこちら