埼玉県の古物商許可申請代行(フルサポート個人2万・法人2.5万)~かわしま行政書士事務所~

古物営業許可

埼玉県での古物商許可申請の代行のエリアは(羽生・加須・鴻巣・寄居・児玉)警察署です。

 

 

 

当事務所が古物商許可の書類作成・申請代行を

・個人2万(税込)

・法人2.5万(税込)

で行います。

※別途申請手数料がかかります。

 

 

かわしま行政書士事務所は群馬県邑楽郡大泉町で開業しています。

所在地は群馬県ですが、事務所が県境に位置するため埼玉県も営業範囲です。

 

 

埼玉県での個人2万・法人2.5万の対応エリア・管轄警察

羽生警察署:管轄:羽生市

〒348-0052 埼玉県羽生市東7丁目13番地1 048-562-0110

加須警察署:管轄:加須市

〒347-0068 埼玉県加須市大門町19番53号 0480-62-0110

鴻巣警察署:管轄:鴻巣市、北本市

〒365-0039 埼玉県鴻巣市東4丁目1番3号 048-543-0110

寄居警察署:深谷市部分區域(原川本町、花園町區域)、大里郡内的寄居町

〒369-1202 埼玉県大里郡寄居町大字桜沢923番地 048-581-0110

児玉警察署:本庄市部分區域(原児玉町區域)、児玉郡内的美里町、神川町

〒367-0212 埼玉県本庄市児玉町児玉1470番地1 0495-72-0110

 

羽生・加須・鴻巣・寄居・児玉警察署を含めた対応エリアおよび価格一覧

当事務所の古物商許可申請代行の対応エリアはこちら

群馬県:大泉警察署、太田警察署、館林警察署、桐生警察署、伊勢崎警察署、藤岡警察署、渋川警察署、高崎警察署、高崎北警察署、前橋警察署、前橋東警察署
栃木県:足利警察署、佐野警察署
埼玉県:熊谷警察署、行田警察署、深谷警察署、羽生警察署、本庄警察署、寄居警察署、児玉警察署、加須警察署、幸手警察署、久喜警察署、岩槻警察署、杉戸警察署、鴻巣警察署、東松山警察署、上尾警察署

 

※対応地域以外でも、その時の当事務所のスケジュールに余裕があれば対応できる場合があるかもしれませんので、ご相談ください。

 

古物商許可申請代行フルサポートの内容

 

必要書類を作成して、あとはご自身で提出してくださいというサービスではありません。

 

 

具体的にフルサポートで行うサービスをご説明します。

 

サービス内容①:取得する必要書類

 

個人の場合

住民票、身分証明書、URL関係書類(必要な場合)

※申請者と管理者の分を取得します。

 

法人の場合

登記簿、役員の住民票、身分証明書、URL関係書類(必要な場合)

申請者と役員全員と管理者の分を取得します。

 

サービス内容②:必要書類の作成

古物商許可の申請に必要な書類を作成します。

古物商許可申請書、履歴書、誓約書

 

サービス内容③:警察署との打ち合わせ

 

古物商の申請書類は各警察署や受けた担当者によって、要求される書類内容が異なる場合がございます。

 

以前がそれで許可が下りたや他のところだと受理してくれたからという過去の経験則で申請を行うと思わぬ不備になるものです。

 

かわしま行政書士事務所では、必要ならば警察署まで出向き、実際に書類を確認してもらいながら書類を作成いたします。

 

サービス内容④:補正・不備対応

 

古物商許可の申請にあたり、不備がないように努めますが、万が一、不備・補正が発生した場合は、当事務所で速やかに対応させていただきます。

 

サービス内容⑤:古物商申請書の提出(可能なら許可証の受取)

 

完成した古物商申請書を警察署へ提出することも当事務所でさせていただきます。

お忙しいお客様のお手をわずらわすことはございません。

 

また代理での受取が可能であれば、許可後の許可証も受取を代行させていただきます。

ただ申請者に取りに来る運用ルールになっている警察署が多いです。

 

サービス内容⑥:定期報告

 

 

許可の諾否まで40日かかるのが古物商許可です。

申請後から40日までの間に、何もなくても、何もありませんと定期的に連絡をさせていただきます。

 

面談場所

 

ご面談を希望の場合は、お住いの近くのファミレス等でかまいません。そこまでこちらから伺います。

 

オンライン希望の場合でZOOMで対応させていただきます。

 

埼玉県における古物商許可申請フルサポートの費用

 

 

 

県に払う手数料19,000円はかわしま行政書士事務所ではなく、埼玉県に支払う手数料です。

 

難易度や手間の過多により追加料金が発生することはございません。

また出張費、郵送費、必要書類取得にかかる費用等も別途請求することはございません。

 

追加費用が発生する例外(申請者・管理者・役員が3名以上のとき)

 

申請者・管理者・役員が3名以上のときは1名につき+3000円いただきます。

 

申請者・管理者・役員の合計が2名以下…料金かわらず

申請者・管理者・役員の合計が3名…+3,000円

申請者・管理者・役員の合計が4名…+6,000円

 

のように3名以上の場合は1名につき+3,000円いただきます。

 

支払い

 

ご入金がなくても必要書類の作成には、着手させていただきますが、必要書類の代理取得、実際の警察署への申請はご入金後になります。

 

 

paypay銀行(0033)

ビジネス営業部(005)

普通口座 6933480

かわしま行政書士事務所川島和秀

(カワシマギョウセイショシジムショカワシマカズヒデ)

 

当事務所への古物商許可は依頼する方法

 

メールで承っています。

※電話からは受けておりません。

 

 

問い合わせはメールで承っています。

問い合わせ

進捗をメールでも報告させていただくため、メールアドレスが必要です。

 

Q&A⑩:古物商許可に電話では対応してくれないの?

 

あくまで受付がメールです。

それ以降は電話でも対応いたします。

 

 

※問い合わせに記入いただいた電話番号にお電話させていただきます。