2万円でフルサポ!熊谷・行田・深谷・本庄警察の古物商申請代行

古物営業許可

埼玉県での古物商許可申請の代行のエリアは(熊谷、行田、深谷、本庄)警察署で、個人2万、法人2.5万の報酬で対応させていただいています。

 

 

当事務所が提供する古物商許可申請サービスはフルサポートです。

 

必要書類を作成して、あとはご自身で提出してくださいというサービスではありません。

 

 

 

 

 

当事務所の実績の一部をご紹介します。

事例①個人(書籍商):ebay

ebayで販売したいとのことで古物商を取得されました。

該当警察署は古物商許可を依頼者本人が取りに来てほしいとのことでしたので、ご本人に受け取りに行っていただきました。

・大型連休を挟むため、通常より遅くなると警察よりいわれましたが40日程度で許可されました。

・不備・補正なしで許可されました。

・ご依頼者の近くのファミレスで面談しました。

 

事例②個人(自動車商):ご連絡日に即、面談

土よう日に連絡いただき、若干難しいケースで古物商を取得したいという相談を受けました。

月曜に該当警察署に連絡し、問題ないことが確認できると、即日面談をしました。

・不備・補正なしで40日程度で許可されました。

・遠方であったためご依頼者の近くのファミレスで面談しました。

 

当事務所の古物商許可サービスは書類の作成だけではなく、警察署への書類の提出まで行うフルサポートサービスです。

 

 

 

当事務所が古物商許可の書類作成・申請代行を

・個人2万(税込)

・法人2.5万(税込)

で行います。

※別途申請手数料がかかります。

 

かわしま行政書士事務所は群馬県邑楽郡大泉町で開業しています。

所在地は群馬県ですが、事務所が県境に位置するため埼玉県も営業範囲です。

 

 

かわしま行政書士事務所の代表である川島が案件を担当します。

 

代表・川島(かわしま)のプロフィールはこちら

 

当事務所の特徴は①即レス(であろうと努める)②細かい報告③いつでも連絡がつながるです。

 

ご依頼の方法

 

※当事務所は初めてのお客様の電話からの依頼は承っていません。

 

電話でのやり取りは記録にのこりにくく、トラブル時に大きな問題になりやすくなるためです。それを未然に防ぐ目的です。

 

初回から音声でのやり取りを希望の方は公式LINEからお願いします。

LINE電話は友達追加後、LINEプロフィールの以下「通話」から電話可能です。

※トークから文字での連絡でもかまいません。

友だち追加

 

メールからでも承っています。

メールでの問い合わせはこちら

 

埼玉県での個人2万・法人2.5万の対応エリア・管轄警察

埼玉県・熊谷警察署

管轄:熊谷市

住所:埼玉県熊谷市石原441番地4 電話:048-526-0110

埼玉県・行田警察署

管轄:行田市

住所:埼玉県行田市大字長野4195番地1 電話:048-553-0110

埼玉県・深谷警察署

管轄:深谷市部分区域(原川本町、花園町区域除外)

住所:埼玉県深谷市戸森88番地1 電話:048-575-0110

埼玉県・本庄警察署

管轄:本庄市部分区域(原児玉町区域除外)、児玉郡内的上里町

住所:埼玉県本庄市本庄4丁目2番7号 電話:0495-22-0110

 

熊谷・深谷・行田・本庄警察署の料金

埼玉県熊谷警察署、行田警察署、深谷警察署、本庄警察署の報酬は以下です。

個人20,000円法人25,000円

埼玉県:熊谷警察、本庄警察、行田警察、深谷警察がこの料金の対象です。

 

 

※県に払う手数料19,000円はかわしま行政書士事務所ではなく、埼玉県に支払う手数料です。

 

※住民票や身分証明書の取得費用等はすべて含まれています。

本籍が現住所と別の市町村であった場合は、身分証明書の取得につき別途費用をいただく場合がございます。

 

※代表・役員・管理者が増える場合は値段は変わります。

2名以上の場合は、1名につき+5000円かかります。

※2名なら+5,000円

※3名なら+10,000円のように1名につき5000円加算されます。

 

熊谷・深谷・行田・本庄警察署以外の対応エリア

当事務所の古物商許可申請代行の対応エリアはこちら

 

古物商許可申請代行フルサポートの具体的な内容

 

 

必要書類を作成して、あとはご自身で提出してくださいというサービスではありません。

 

忙しいご依頼者さまに変わって、古物商申請に必要なことを「まるっと」引き受けます。

 

①書類の作成・書類の取集をします。

②書類作成の過程で警察を打ち合わせをします。

③完成した書類を警察に提出します。

 

※古物商の許可証は、許可証の交付に重要事項の説明があり、本人による受領を推奨する求める警察署が多いため、原則、ご依頼者が取りに行くと考えてください。

 

 

古物商のプレート作成代は入っておりません。
あくまで、古物商許可取得までのサポートです。
古物商のプレート許可取得後に、ご自身でご用意くださいませ。

 

お取引の流れ

以下がお取引の流れです。

STEP①ご依頼のご連絡

まずは①メールもしくは➁LINEよりご連絡ください。

 

メールでの問い合わせはこちら

初回から音声でのやり取りを希望の方は公式LINEからお願いします。

LINE電話は友達追加後、LINEプロフィールの以下「通話」から電話可能です。

※トークから文字での連絡でもかまいません。

友だち追加

 

STEP➁申請に関する詳細をヒアリング

主に以下11点をヒアリングします。

Q1:氏名および住所

Q2:個人か法人か?

Q3:管理者は何人か?

Q4:メインの取り扱うものは何か?

①美術品類➁衣類➂時計・宝飾品類④自動車⑤自動二輪車及び原動機付自転車⑥自転車類⓻写真機類⑧事務機器類➈機械工具類⑩道具類⑪皮革・ゴム製品類⑫書籍⑬金券類

Q5:サブ含めの取り扱うものは何か?

①美術品類➁衣類➂時計・宝飾品類④自動車⑤自動二輪車及び原動機付自転車⑥自転車類⓻写真機類⑧事務機器類➈機械工具類⑩道具類⑪皮革・ゴム製品類⑫書籍⑬金券類

Q6:営業所はどこか?

Q7:営業所は賃貸か?

Q8:古物の売買に使うURLは?

Q9:直近5年の略歴は?

Q10:過去5年の犯罪歴は?

Q11:面談は希望か?希望なら面談も可能です。
お住いの近くのファミレス等でかまいません。そこまでこちらから伺うことも可能です。

 

 

STEP➂委任状・誓約書の受入(郵送または面談)

郵送または面談委任状・誓約書を受入します。

実際に案件を着手するに当たり、委任状と誓約書を受け入れます。

 

 

委任状はご依頼があった場合にご提示いたします。

 

 

誓約書は古物商許可を申請するにあったり、欠格事由たる犯罪歴がない等を誓約するものです。

当事務所では誓約書の性質上、ご本人に記入いただいています。

 

 

面談希望の場合は、お住いの近くのファミレス等まで伺うことも可能です。

 

 

STEP④申請書類の作成・収集

 

また委任状をもとに、市役所等で住民票や身分証明証も代理取得します。

 

STEP⑤申請までにご入金くださいませ。

申請するまでにご入金くださいませ。

申請ができる状態であっても、ご入金が確認確認できてから申請致します。

 

 

 

paypay銀行(0033)

ビジネス営業部(005)

普通口座 6933480

かわしま行政書士事務所川島和秀

(カワシマギョウセイショシジムショカワシマカズヒデ)

 

STEP⑥申請

実際に申請します。

申請をすると受理票がもらえますので、その写真をご提示いたします。

 

STEP⓻許可がおりるまでは報告

メールまたはLINEトークで報告します。

 

 

何もなくても、1週間に1回をめどに何もなかったと報告をいれます。

 

STEP⑧許可がおりたら連絡します。

警察より許可の連絡があった場合は遅滞なく連絡いたします。

ご依頼者様が警察に連絡していただき、許可証等を受け取ってくださいませ。

 

重要事項を伝えるために、許可証は申請者本人に渡すことになっている警察がほとんどです。

 

古物商の申請に不許可になったら払ったお金はどうなるの?

 

 

不許可の場合は全額返金させていただきます。

※ただし、当事務所に責があった場合のみ

 

 

全額返金の対象外となる場合は主な具体例は以下です。

 

 

 

上記、具体例以外で当事務所の責任でない理由により不許可になった場合は全額返金できない場合がございます

 

 

当事務所への古物商許可は依頼する方法①メール

 

メールで承っています。

※電話からは受けておりません。

 

 

問い合わせはメールで承っています。

問い合わせ

進捗をメールでも報告させていただくため、メールアドレスが必要です。

 

問合せ方法②LINE

友達追加した上で

①直にLINE電話でご連絡くださいませ。

②トークから文字での連絡でもかまいません。

LINE電話は友達追加後、LINEプロフィールの以下「通話」から電話可能です。

 

公式LINEはシステム上、当事務所からLINE電話をすることはできません。

 

 

当事務所からは、LINEトーク(文字)で返信させていただきます。

 

 

古物商許可に電話では対応してくれないの?

 

あくまで受付がメールです。

それ以降は電話でも対応いたします。

 

 

※問い合わせに記入いただいた電話番号にお電話させていただきます。

もしくは公式LINEよりご連絡くださいませ。